仮設マニュアル VOL16
302/334

   ただし、実際の使用状態に近い条件のもとで支持力試験を行い、その結果に基づいて安全率を2以上として使用する場合には、差しつかえないものとする。 (昭和38・6・3 基発第635号)  (許容応力の値)第 241条 前条第3項第1号の材料の許容応力の値は、次に定めるところによる。 ⑴  鋼材の許容曲げ応力及び許容圧縮応力の値は、当該鋼材の降伏強さの値又は引張強さの値の4分の3の値のうちいずれか小さい値の3分の2の値以下とすること。 ⑵  鋼材の許容せん断応力の値は、当該鋼材の降状強さの値又は引張強さの値の4分の3の値のうちいずれか小さい値の100分の38の値以下とすること。 ⑶  鋼材の許容座屈応力の値は、次の式により計算を行って得た値以下とすること。 こ れらの式において、ℓ、Ι、Λ、σс、ν及びFは、それぞれ次の値を表すとする。   ℓ  支柱の長さ(支柱が水平方向の変位を拘束されているときは、拘束点間の長さのうち最大の長さ)(単位センチメートル)   i  支柱の最小断面2次半径(単位センチメートル)   Λ  限界細長比=π²E/0.6F   但しπ 円周率   E  当該鋼材のヤング係数(単位1平方センチメートルにつきキログラム)   σ с 許容座屈応力の値(単位1平方センチメートルにつきキログラム)i/Λ)²   ν 安全率=1.5+0.57(ℓ   F  当該鋼材降伏強さの値又は引張強さの値の4分の3の値の内いずれか小さい値(単位1平方センチメートルにつきキログラム)   ℓi≦Λの場合      1-0.4(ℓi/Λ)²   σC=⎜⎜⎜⎜⎜⎜⎜⎜Fν            ℓi>Λの場合       0.29   σC=⎜⎜⎜⎜⎜F       (ℓi/Λ)² ⑷  木材の繊維方向の許容曲げ応力、許容圧縮応力及び許容せん断応力の値は、次の表の左欄に掲げる木材の種類に応じ、それぞれ同表の右欄に掲げる値以下とすること。木 材 の 種 類あかまつ、くろまつ、からまつ、ひば、ひのき、つが、べいまつ又はべいひすぎ、もみ、えぞまつ、とどまつ、べいすぎ又はべいつがかしくり、なら、ぶな又はけやき許 容 応 力 の 値(単位:1㎠につき㎏)曲 げ圧 縮剪 断13510519515012010.5907.51352110515300労働安全衛生規則抜粋(型枠支保工)

元のページ  ../index.html#302

このブックを見る