仮設マニュアル VOL16
189/334

'(./'(./● 鋼製大引の検討'(./0?!)*045 12a-< 0?!)*045 12a-< 大引には、根太に使用した単管を2丁合せとして'(./0?!)*045 12a-< &5I&5I用いる。0?!)*045 12a-< &5I9:;,-9:;,-1)サポート間隔135㎝の場合&5I9:;,-bcbc荷重 P=45×120×0.058=313㎏9:;,-bc  Z=3.83×2=7.66㎤bc  I=9.32×2=18.64㎝4  E=2.1×106㎏/㎠  fb=1,900㎏/㎠● 大引支点(サポート位置)の算出  P=45×108×0.058=282㎏  Z=167㎤  I=833㎝4  E=7×104㎏/㎠  fb=105㎏/㎠ δc=0.3㎝2P=9×105×1679→l1=9・fb・Z M=2Pl12×282=280㎝ δc=14Pl233δc・648・EI648EI→l2=14P30.3×648×7×104×833  = l1>l2   ∴ l2=142㎝を大引方向のサポート位置とする。 !"#$% & !"#$% & !"#$% &   ただし、施工を考慮してサポート位置を140 !"#$% &㎝とする。`:;,-`:;,-3)大引間隔120㎝の場合`:;,- δc=2.61×(120)4`:;,-128×2.1×106×9.32=0.22<0.3㎝  ∴ OK  ∴ OK δc=ωl4128EI=128×2.1×106×9.32   =0.07<0.3㎝  ∴ OKJKLMNO6!124H,-?)JKLMNO6!124H,-?)JKLMNO6!124H,-?)以上の数値からみると、単管を使った場合は根太*:;PQR?!<=>S6TUVW*:;PQR?!<=>S6TUVWJKLMNO6!124H,-?)*:;PQR?!<=>S6TUVW間隔を広げることは、せき板の撓み量が限度なのXYZ[\Y]U!:;0XYZ[\Y]U!:;0*:;PQR?!<=>S6TUVWXYZ[\Y]U!:;0で不可能であるが、大引の間隔を135㎝にしても &^7I78Y] &^7I78Y]XYZ[\Y]U!:;0 &^7I78Y]よいようである。 &^7I78Y]_:;,-_:;,-2)大引間隔135㎝の場合_:;,-++_:;,- M=3,964㎏・㎝++ σb=3,9643.83=1,035<1,900㎏/㎠  ∴ OK δc=ωl4128×2.1×106×9.32   =0.35>0.3㎝  ∴ NO2.61×(90)434567'()*+,-34567'()*+,-34567'()*+,-〔演習-2〕鋼製根太・大引の場合89:;<=>?@89:;<=>?@34567'()*+,-89:;<=>?@配置間隔を仮定する場合'()*./'()*./89:;<=>?@'()*./● 鋼製根太の検討)*012345 ,-)*012345 ,-'()*./)*012345 ,-根太に単管(φ48.6×2.4㎜)を使用した場合を検./ &678./ &678)*012345 ,-./ &678討してみよう。9:;,-9:;,-./ &6789:;,-1)大引間隔90㎝の場合<=>:;?@ABC9D7E!FGH<=>:;?@ABC9D7E!FGH9:;,-<=>:;?@ABC9D7E!FGHせき板間隔は〔演習-1〕より、45㎝と定まって&I&I<=>:;?@ABC9D7E!FGH&Iいる。&I  Z=3.83㎤  I=9.32㎝4  E=2.1×106㎏/㎠  fb=1,900㎏/㎠+++ M=1,762㎏・㎝+ σb=1,7623.83=460<1,900㎏/㎠21212121$11$11$112121$11212121212121 !"!#$ !"!#$ !"!#$ !"!#$%&'()%&'()*+,-./*+,-./%&'()*+,-./%&'()*+,-./$011$011$011$011 ! ! ! !18714×282=142㎝128EI=2.61×(135)4支保工 (パイプサポートを使用した場合の計算例)

元のページ  ../index.html#189

このブックを見る